英語

【サバ英】外資系に転職したいけど英語が出来ないとダメなのか?!

注意:米国外資系大手IT企業に16年勤務し、唯一日本人ながら
グローバル・ITチームのエリア・マネージャーまで出世した筆者の
いたってマジメなブログです。

本当に外資系に転職するの?キミはそれで良いのか?

う〜ん

サバ英
エンジニアAさん

どうされました?

外資系に転職したいけど、英語ができん!

英語がわからん、のじゃ〜

サバ英
エンジニアAさん

困りましたね。そもそも、外資系に転職したい理由は何ですか?

うむそれは〜

外資系に転職したい理由トップ6

【外資系に転職したい理由トップ 6】

その1 おしゃれ

その2 六本木、神谷町、日比谷あたりのハイソ(死語)なエリアで、おしゃれに働きたい

その3 外人に囲まれて仕事したい

その4 英語で仕事するとカッコイ

その5 給料が良い

その6 昼休みに外人にかこまれて、オフィス街を歩き、「あの人素敵!」って、思われたい!

その7・・・

サバ英
エンジニアAさん

どへ〜、そうとうミーハ(死語)な理由ですね。
こんな、理由でホントに良いのですか?

いや、理由はまだまだあるぞ!

サバ英
エンジニアAさん

いえ、もう十分ですよ・・

サバ英
エンジニアAさん

ところで、外資系の現実は厳しいですよ〜

外資系に転職したくない理由トップ7

【外資系に転職したくない理由】*筆者体験談による実話

・突然くび(解雇)になる

・知らない間に、自分の部下がくび(解雇)になっている

・知らない間に、自分がくび(解雇)になっている

・3ヶ月に一度、リストラの波がやってくる

・突然部下を解雇する必要がある

・夜道を歩いているとに突然背中を刺される(くびになる)

・なので、夜道が怖くてあるけない・・

くび・・って文字が多くないですか??

サバ英
エンジニアAさん

外資系の解雇にもいろんなパターンと
上層部の思惑がありますよ〜、
説明しましょうか??

・・・やっぱ、外資系やめようかな・・

サバ英
エンジニアAさん

ゴホン、まあ、お気を取り直して・・
ところで、コチラの記事は読まれましたか?

いや、まだだけど・・・

サバ英
エンジニアAさん

これでも読んで元気を出してくださいね

【外資系・英会話】ITエンジニア必見!勉強せずに語学力をアップする方法英会話が苦手なITエンジニアでも、テクニカルなスキルを使うことで外国人エンジニアとの会話も楽に行えるかも...

英語が出来なくても外資系に転職する方法

さきほどの記事を読んでみたぞ・・

う〜ん、英語以前に大切なものがあるという意味かなあ??

サバ英
エンジニアAさん

その通りですね〜

外資系は実力が全て、その分野のナンバーワンであれ!

サバ英
エンジニアAさん

外資系は、つまりこんな職場です

基本外資系は、実力主義。

だから、記事の中のY君の様に、本業のスキルが秀でていれば、

英語の理解が最低限でも実務スキルに秀でていれば、外国人の同僚とも

コミュニケーションを取り、仕事を仕上げることが出来る。(<ーココ大切)

しかも、本業のスキルで秀でていれば、周囲からも尊敬される。

極端に説明すると、外資系の会社では問題解決さえ出来ていれば、手段はあまり問われない。

もちろん、Code Of Conduct(行動規範)に抵触してはダメだけれど、

日本企業と比べると黄色信号でもどんどん渡り、スピード感をもって仕事をするめるのが、

外資系の特徴だとも言える。

日本の企業では、なんでも出来るゼネラリストが優秀とされるが、

外資系では特定の分野での専門家である事が高く評価されることを考えると、

語学力以前の問題として、本業の分野でキラリと光る能力を持つのはとても大切だと言える。

なるほど・・本業でもスキルは英語力よりも大切なんだね。

ITエンジニアだったら、使えるプログラム言語・フレームワークを増やした方が良さそうだよね〜

サバ英
エンジニアAさん

英語力は、本業のスキルを中心に育てていってください。

うん、まあそうだな〜

https://koro-tech8.info/english_phrases/onit

英語力が足らないなら、感を磨け

エンジニアAさん

英語力が足らなくても、こんな方法もあります

外資系で働き始めてから3年も過ぎたある日のこと、

電話会議(いつもグローバル・テレコン)に参加して、あることに気がついた。

自分の英語力っ伸びてるの伸びてないの??!全然勉強してないし、

相変わらず、相手が何を言っているのか分からない・・

でも、英語が分からないのに、仕事が出来ているのはナゼ??

3年も同じ外資系の会社に勤務していると、社内の業務プロセスも分かるし、

担当しているプロダクトについても理解が深まる様になる。

さらには、一緒に仕事をしている外人の上司や、外人の同僚の仕事の癖などが

分かってくるのだ。

ということは、、もしかして

自分の英語力は入社当時のままだけれど、社内での経験値が上がったから

上司が何を言っているか不明でも、

聞き取れた単語と状況を照らし合わせ、判断ができる様になったのだ。

つまり、英語力がアップしたのではなく、仕事に対する”カン”が鋭くなったのだ。

サバ英
エンジニアAさん

これぞ、まさに、機械学習的(マシーンラーニング)な学習方法

なるほど・・業務パターンで覚えるのかあ?

例えば、外人の上司が「カツ丼」を昼ごはんに食べていたら、

本気で仕事でとにり行くモードだとか?!

サバ英
エンジニアAさん

・・まだ、機械学習用のデータが足らな様ですね〜

英語がわからなくても、外資系に転職する方法 〜まとめ〜

サバ英
エンジニアAさん

こちらが、まとめになります。

・本業のスキルを大切に使用

・本業を中心に英語のスキルを身につけよう

・仕事に慣れると、カンが鋭くなり勝手の体が動くようになる。
(もしくは、キーボードを叩く指・・)

ええっと、

語学力が優先順位でないのは分かったんだけど、

実際問題困ってるんだよね〜

こちらのサイトでは肝心の英語は教えてくれないのかなあ??

サバ英
エンジニアAさん

・・・
そんな、時はコチラ(下記)

ここまで読んで頂きありがとうございました。

Powered by ITエンジニア向け、サバイバル英会話入門(サバ英)